アートクレイで使うその他の道具を
色々と紹介しているページです。
メノウヘラやワークマット、
ピンセットに千枚通しなど
様々な道具を紹介しています。
| 最低限必要な道具 | 材料関係 | あると便利な道具 | その他の道具 | 
アートクレイに使うその他の道具
メノウヘラ
|  | 磨きヘラと同じように、作品を磨く道具です。 先が鋭く尖ってないので、作品に傷を付けにくいです。 | 
通販で見てみる→メノウヘラ
オリジナルワークマット
|  | 粘土の剥離性がよくて、このマット上で粘土をカットしたりできます。 持っているものの、僕は下敷きで事足りるので使ってません。 | 
通販で見てみる→アートクレイオリジナル モデリングシート
ピンセット
|  | 細かい作業や細かいものをつかむ時に便利です。 僕が主にピンセットを使うのは合成石をつかむのと、いぶし液につかっている作品を取り出すときです。 | 
通販で見てみる→ピンセット
千枚通し
|  | 手芸なんかで使うものです。 先が尖っているので、彫ったりなんかも出来ます。 | 
通販で見てみる→千枚通し
クオカード
|  | 意外と便利な道具で、テレカ等でも大丈夫です。 粘土をきるときに凄い重宝しますよ。しっかりした道具を使いたい場合はスチールスクレイパーがいいかも。 | 
通販で見てみる→スチールスクレイパー
紙やすり
|  | だいたいスポンジやすりがあれば事足りてしまうので、あまり使いませんが、 平打ちリングを作る際、リングの両端を削るときなどに使います。 | 
通販で見てみる→耐水ペーパー #320
細密ステンレスブラシ
|  | 普通のステンレスブラシでは磨けない所を磨く、細かい部分専用のステンレスブラシです。 両端にはカットの違う毛がついています。 | 
通販で見てみる→細密ステンレスブラシ
白棒
|  | リューターのポイントのフェルトポイントで作品を磨く時に使用する研磨剤です。 | 
通販で見てみる→白棒 (#4000)
綿棒
|  | 普通の綿棒です。 いぶし液を一部分に塗ったり、モールドに油を塗ったりするのに便利です。 | 
通販で見てみる→麺棒
いぶし液
|  | 作品をいぶし仕上げという黒くする仕上げをするために必要な道具です。 匂いに気をつけてください。 | 
通販で見てみる→いぶし液 (6cc)
紙コップ
|  | いぶしの作業をするときに使っています。 | 
通販で見てみる→紙コップ
プラスチックハンマー
|  | リングのゆがみを治す時にサイズ入り芯金棒と一緒に使います。 100均で売ってたので、入手しました。 | 
通販で見てみる→プラスチックハンマー
小物入れ
|  | 小物を入れる箱です。 合成石や金具類をしまっています。 | 
クリアパック
|  | 封を出来る透明な袋です。 作品の保管や小物の保管など、色々な事に使用しています。 | 
お湯まる
|  | 簡単な型取りをすることができる道具です。 お湯につけると柔らかくなって、自由な形をつくれるようになるので、それを伸ばして作品を押し付け、 そのまま放って置くと硬くなり型取りができます。 | 
通販で見てみる→おゆまる (簡易型どり材)
シルバーポット
|  | 銀粘土作品を焼く為の簡易ポットです。 PMC用の物ですがアートクレイシルバーも焼けました。 固形燃料が必要ですが、それに火をつけて燃えきると焼成完了というお手軽な焼成器具です。 | 
通販で見てみる→純銀粘土 銀粘土 PMC3 6.3g&専用シルバーポット セット 【ポイント10倍】 【RCP】
| 最低限必要な道具 | 材料関係 | あると便利な道具 | その他の道具 | 
次のページでは、やってみたい!と
思ったときに、どうやって
始めればいいのか?という事を
詳しく説明します。